商品紹介
Philippe Badea(フィリップ・バデア):アンヌ、フィリップ・バデア夫妻が2010 年に始めた年産1,000 ケースの小さな造り手「フィリップ・バデア」。2012 年が初ヴィンテージながら既にフランス国内では大人気となっている。
『ローヌ、セギュレに位置するドメーヌ・ジャン・ダヴィッドで15 年働き、ビオディナミや醸造を学んだ。アンヌともそこで出会った』
ジャン・ダヴィッドの歴史は古く、有機栽培の知識も経験も多かった。奥様アンヌは今もジャン・ダヴィッドで働いている。畑は地元の造り手から購入。ケランヌの北、トゥーレットを中心に周辺のヴァンソブル、サン・モーリスの違う土壌の畑も購入した。
『グルナッシュ・ノワールの古い畑のみを選んで購入。シラーやサンソーには興味がないので持っていない。よってコート・デュ・ローヌを名乗れない』
所有畑は樹齢75 年(1945 年植樹)の畑が2.5ha。樹齢36 年(1982 年植樹)が1.5ha なので樹勢の強いグルナッシュでも収量は少ない。
『基本的な土壌は粘土質だが、沈泥が多い区画と砂質でシレックスを含む区画と個性が異なる区画を所有している』
暑さや乾燥に強い品種で発芽が早く、生育スピードも早いので糖度が上がりすぎてしまう。除葉をせずに、果実を日陰で育てることを意識している。
『カビ由来の病気に弱いので通気性を確保しながら葉を残し、ゆっくり成熟させることができればアルコールだけでない奥深さを得ることができる』
2016年にはトゥーレットに自宅兼醸造所が完成。ようやく間借りでなく自分達の機材でワイン造りができるようになった。
- タイプ
- 赤ワイン
- 原産国
- フランス
- 原産地
- コート・デュ・ローヌ地方
- 品種
- グルナッシュ
- 容量
- 750ml
- 栓
- コルク
- 栽培
- ビオディナミ
- 度数
- 13.5
- 特徴
- 標高100~150mの色々な区画のアッサンブラージュ。
手作業で収穫した葡萄は100%全房でエナメルタンクに投入して、足で踏んで破砕。野性酵母のみで発酵。初期段階で1~2回/日のデレスタージュを行い、発酵終了後に垂直プレスで搾汁し、エナメルタンクに戻して6ヶ月間熟成。
ノンフィルター。極小量亜硫酸を添加する。
お客様の声
※レビューは、850字以内でご入力ください。
※レビューは、スパム対策やいたずら防止のため、内容を確認後ページへ掲載いたします。